【Aesop】アンチエイジング/パセリシードのスキンケアトリオ
あけましておめでとうございます!
たびふく事務局のようようです。
今年1年も張り切って、様々な美味しいものを皆さんにご紹介いたします!
新年1回目となる今回の「食べてみた」は秋田県からあの有名な比内地鶏をお取り寄せします!
実食シーンを早く見たい方はこちらへ!
地鶏と聞くと宮崎や福岡といった九州地方を思い浮かべますが、「比内地鶏」は秋田県の名産です。
鳥肉に詳しくない方も、その名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
きりたんぽ鍋やラーメンのスープにも使われる鳥肉で、皮が厚くコラーゲンたっぷりでジューシーで、旨味も強く、日本三大地鶏の一つにも数えられています。
(名古屋の「名古屋コーチン」・九州の「薩摩地鶏」・秋田の「比内地鶏」)
実は私、現地で一度比内地鶏を食べたことがあります。
【新品未使用】BP Big Prosperityバッグ
青春18きっぷで在来線を乗り継ぎ、秋田県へ旅した時に食べた比内地鶏の味は・・・
・
・
・
味は・・・5年も前なので、正直あまり覚えていません。(笑)
ただ「美味しかったなぁ・・・」という記憶と、また食べたいという思いが強くあります。
このご時世では旅行の機会も少なく、そう簡単に現地に行くことはできませんが、たびふくであれば気軽に購入できます!
懐かしい旅の思い出に浸りながら、今回はたびふくで比内地鶏を注文いたしました。
今回紹介するのは、ゴムクローラー 2本セット 【即出荷可】 IHI 石川島 30UJ / IS30UJ 300*52.5*80さん。
秋田県鹿角市(かづの市)で比内地鶏の飼育から食鶏処理、食肉加工、販売までを一貫して行っております。
障がいを抱えている方たちが地域で生活しながら就労できるよう、働く場として比内地鶏の飼育などを通じて総合的な支援を目指しています。
鹿角の豊かな大地で、160~180日もの長い時間をかけ、飼育方法の中では一番手間のかかる「放し飼い」で比内地鶏をのびのびと育ているそうです。
スーパーで一般に販売されてる鶏肉(ブロイラー)は大体40~50日で出荷されるので、期間だけでも3倍以上の時間がかかっています。
そのほかにもひと手間ふた手間かけて、より健康で美味しい比内地鶏の飼育のために取り組んでいらっしゃいます。
コツコツと真剣に、大切に、愛情いっぱいにヒナから飼育し、日本一の肉質作りに励んでおり、 この環境で育てられた比内地鶏は旨味、香味、歯ごたえが際立つ、1クラス上の美味鶏として高い評価を得ているそうです。
今回注文したのは2つの商品。
レブル250 タンクカバー(オレンジ)andエンジンカバー(黒)
無事に届きました!商品は冷凍便で到着しました。
外装を開けると茶色の化粧箱が2箱入っております。
茶色の化粧箱はビニール包装され、
箱に封をしているシールには大きく「比内地鶏」と書かれております。
「私たちが真剣に、大切に、愛情いっぱいに育てた」比内地鶏。
比内地鶏にかける情熱が伝わってきます。
箱の中には商品と調理方法のパンフレットが同梱されております。
■比内地鶏コラーゲン鍋セット
■比内地鶏ステーキセット
たくさんのお肉が箱いっぱいに詰まっていました。
ちなみにどちらのセットにも入っている白い粉は「海幸塩」というお塩です。
昔ながらの塩田方式で作られた天日塩を洗浄し、低温で除湿乾燥させた、まろやかな風味が特徴のお塩とのことです。
比内地鶏を美味しく食べるため、調味料にもこだわっているのですね。
今の時期、お鍋は欠かせないですよね。
そこで1つ目に注文したのは「比内地鶏コラーゲン鍋セット」です!。
セットには鶏肉と肉だんご、海幸塩、白湯スープそしてコラーゲンが入っております!
・・・コラーゲン!?
はい、このように花の形をかたどったコラーゲンです。
オニツカタイガー シンデレラ
celine - rool様専用 CELINE セリーヌ レースアップブーツ
とろりとした濃厚スープのお鍋、、、想像しただけでお腹がすきますね!
早速調理開始!と行きたいところですが、まずは解凍から。
celine - セリーヌ バイカラー クラッチバッグ S ピンク グレー
流水で1時間半ほどで解凍が完了します!食べるタイミングが決まっていれば、冷蔵庫で半日かけて解凍することもできます。
この間に使う野菜を準備しておきましょう。
今回は鍋用にたくさんの食材を準備しました!
白菜、人参、長ネギ、豆腐、椎茸に水菜。それぞれ野菜をカットし、解凍が済んだお肉と一緒に盛り付けていきましょう。
じゃん! これで準備は完了です!
鶏肉は380g、つくねは12個入っているので、4~5人前はあります。
盛り付けてみると圧巻です、、、!準備が整ったところで調理に移りましょう。
①白湯スープを鍋に入れて温める。
解凍したスープを鍋にいれます。
こぼれないように、、、あれ?
解凍時間が足りず、まだ中が凍っている状態でした。
流水解凍をする際は解凍時間に差が出てしまうので、スープだけ事前に解凍したり、湯煎で溶かしたりと少し注意が必要ですね。
封を大きく開け、氷ごと鍋に入れて火にかけます。氷も解けてスープが沸いてくると、辺りに広がるのはラーメン屋のような、濃厚な鶏の香り。 食欲がそそられます、、、
②鶏肉と肉団子を入れ、煮込んで灰汁を丁寧に取り除きます。
しっかり沸いたところで、お肉を入れていきます。
まずはお肉、
そしてつくね・・・
OLYMPUS - 美品 olympus em5 ii+14-150mm ii
なぜなら火を通した後、野菜を入れずにまずはお肉をそのまま半分味わうのがおすすめの食べ方だそうです。
灰汁をこまめに取り除き、火が通ったところで頂きましょう!
まずはスープを一口。
キリン様専用 パンプ ビスチェ
ここで登場するのが、、、
先ほどご紹介した海幸塩!少しだけつまんで入れてスープを飲むと、、、
「めっちゃ美味しい~~~~!」
白湯スープがお塩との感動的な出会いを果たし、最高に美味しいスープとなっています!
塩を入れたことでうま味もより強く感じられ、口の中で比内地鶏が羽ばたいています。パタパタ
お肉もいただいてみます。
歯ごたえがしっかりとして、それでて固すぎず、噛むごとに比内地鶏の濃厚な味が広がります、、、!
特に皮からはうま味があふれ出していて、いつまでも噛んでたい、、、
肉だんごからもしっかりと比内地鶏の美味しさが感じられました。
濃厚だけどどこか上品な白湯スープでお肉を味わったところで、次の段階へ進みましょう・・・
③コラーゲンを入れて、お好みの野菜を入れ軽く煮ます。
皆さん気になっているであろうコラーゲン。ついに投入します!!
とろり、、
とろとろり、、、
一瞬で溶けてしまいました。儚い・・・
心なしか鍋にも”つや”と”うるおい”?が出てきたようです。
コラーゲンの次は白菜、人参、ネギと次々に野菜を入れていきます。
具材を盛り付け、野菜に火が通ったところで仕上げに水菜を加えて完成です!
お皿によそって、、、
それでは、いただきます!
とろりとした濃厚なスープに絡んだお野菜がまた絶品です!
お塩で食べることで地鶏の風味・うま味をしっかりと味わえます。
スープもコラーゲンと野菜が加わったことで、さっきよりも深みのある味わいになっています。
肉だんごだけ加熱時間が長くなってしまい、少しだけパサついてしまったので、お肉は一旦取り出して、野菜に火が通ったタイミングで入れる方が良さそうです!
先ほど同様、海幸塩で食べても上品な地鶏の風味を味わうことができますが、
ポン酢もオススメです。
すっきりとした味わいで、塩と交互にずっと食べていたくなりますね。
Noble - NOBLE エアリーボリュームブラウス◆
鍋といえば〆!せっかくの白湯スープということで今回は中華麺をご用意しました!
あらかじめ別の鍋で茹でておいた麺を鍋にダイブ!少し温めたら。
あの大人気の鶏白湯ラーメンの完成!
お椀によそって、お塩を入れて、
いただきます・・・
美味しい!!!
比内地鶏と野菜が煮込まれたスープは上品なおいしさで、お店で食べるラーメンにも劣りません!
具材を多めに残しておけば、超・本格的なラーメンがお家で楽しめます。
ただしお鍋もとっても美味しいので、〆への切り替えタイミングが難しい、、、贅沢な悩みです。
撮影スタッフのみんなで食べてすっかり完食。ごちそうさまでした。
コラーゲン鍋セットはお肉に、お鍋に、そして〆にと3段階の味変が楽しめる大満足の一品でした!
ぜひ家族みんなで鍋を囲み、素敵な団らんの時間をお楽しみください!
紹介はまだまだ続きます!鍋の次は焼きということでもう一つ注文したのはステーキセット。
もも肉とむね肉が2枚ずつセットになっています。
先ほどの鍋が4~5人前なのに対し、こちらは1枚ずつ個包装なので一人でも楽しめます!比内地鶏を十分に味わいたい、お肉大好き!の方にはこちらがオススメかもしれません。
今回はシンプルに塩で焼いて、比内地鶏の美味しさを味わいたいと思います!
また、今回比内地鶏の美味しさを知るために、スーパーで若鶏の鶏肉を買ってきました。
こちらとも比較していきたいと思います。
普段食べている鶏肉と地鶏の違いについてですが、一般に販売されている鶏肉は若どりやブロイラーと呼ばれています。
ブロイラーという種類は成長が早く、短い飼育期間で大きく育つため、若鶏の状態で出荷されます。やわらかい肉質が特徴で、お買い求めしやすい価格でスーパーにも並んでいます。
一方、半分以上日本の在来種の血を引く鶏であり、定められた飼育期間や環境の基準をクリアした鶏のみが地鶏と呼ばれます。
生まれも育ちも特別な鶏だけが地鶏と名乗ることを許される、価値のある称号なのですね!
実際に比内地鶏とスーパーの若鶏を並べて見比べてみると、色の濃さが違いますね!
肉の部分は赤く、皮や脂身の部分は黄色く見えます。
調べたところ、油の色は鶏の食べている餌に由来し、肉の色は筋肉の発達具合によって異なるそうです。
地鶏は動き回るのに十分なスペースがある環境で飼育されます。運動量が増えることで筋肉が育ち、引き締まった赤いお肉となるのです。
これが食べたときのしっかりとした弾力につながるのですね。
同封されていた焼き方に沿って焼いていきますが、その前に1つクローバーキャニオン ☆ 総柄 プルオーバー XS USA製 薄手が!
お肉は完全に解凍された状態で調理してください!前日に冷蔵庫へ移しておいて、焼く30分くらい前に常温に置いておくことで、ベストな状態で焼くことができるそうです!
①比内地鶏の皮面にフォークで所々穴をあけて、海幸塩を両面に振っておく。
この作業が実は大変で、皮の弾力が強くなかなかフォークが刺さりません。
1回ずつ力を込めて、穴をあけていきます。
(ケガをしないように注意!)
穴をあけたら味付けです。
ここでも登場「海幸塩」!お肉にまんべんなく振りかけていきます。
②熱したフライパンに皮面を下にして、中火で2分焼く。
油はなにも引かずに皮目から焼きます!
2分間焼いて皮面がきつね色にパリッと焼き目が付いたら裏返して弱火で蓋をし、2~3分蒸し焼きにします。
そして火を止めた後は1分そのままにし、余熱で火を入れます。
胸肉は1分早く火を止めるのが、美味しく焼き上げるコツとのこと。
同時に付け合わせの野菜も焼いておきましょう
③食べやすい大きさに切る
焼きあがったお肉をカットしていきます。
まずはもも肉から、、
見てください!このあふれ出る肉汁!
この肉汁にはきっと比内地鶏の旨味が凝縮されているはず、、、
すかさずお口に放り込みたい気持ちをぐっとこらえ、胸肉も同様に切っていきます。
胸肉はお肉の綺麗な白さが目を引きます!
付け合わせの野菜も盛り付けて、、、ついに完成です!
iPad - 大容量 iPad mini 64GB wifi+セルラーモデル
今回は一度にもも肉、胸肉を1枚ずつ焼いて盛り付けました。
一口サイズにカットして、さらにあふれる肉汁、、、
いただきます。
・
・
・
~~~~~おいしい~~~~~
・
・
・
思わず5秒ほど固まってしまいました。とっっても美味しいです!
鍋の時にもお肉に弾力があるとお伝えしていましたが、ステーキで食べるとそれがよりはっきりと感じられます。
ぷりっ、ぱつんっ、むぎゅっ、もきゅっ というような、、、?
言葉にするのも一苦労ですが、しっかりとした食感にも関わらず、固いと感じることは一切ない絶妙な弾力でした。
「お肉食べてるなぁ~~」という満足感が味わえます!
皮目はパリパリで、あふれるジューシーな脂がこれまた美味しい。
味付けはセットに付いてきた海幸塩のみですが、比内地鶏の濃い~味わいが直に感じられて最高です!
お肉のほど良い弾力と、口の中に広がるうま味に思わず笑みがこぼれます。
もも肉同様、胸肉もジューシーで、しっかりとうま味があります。
パサついた感じも一切なく、むしろあっさりとしていてこっちのほうが好きな人もいるかもしれません。
どちらもソース不要の本当に美味しいチキンステーキに仕上がっていました。
次に比内地鶏とスーパーで買った若鶏を並べて比較します。
まずはもも肉から
見た感じでは、地鶏は焼く前と比べて身が締まったような気がしますね。
食べ比べてみると、一口食べた瞬間「あ!全然違う!!」と思わず声に出てしまいました。
若鶏のもも肉は柔らかくてこちらも美味しいのですが、お肉の味の濃さ、そして皮目の油のうま味が断然比内地鶏の方が強いです!
一方こちらは胸肉ですが、若鶏の胸肉はステーキ用でないからか、少しパサつきが気になりました。
一般的に胸肉はパサつきがちなため、低温でじっくり調理したり、下味をしっかり付けてから調理する必要があるのです。
しかし!比内地鶏の方はただ塩を振って焼いただけでこんなにも美味しい!
今回比較する際に比内地鶏とスーパーのお肉を同じフライパンで焼いたため、比内地鶏からあふれたうま味が付いて、普通に調理するより格段に美味しくなってました。
(比内地鶏の鶏油、、、調味料として常備したい、、、)
なので食べ比べとしてはフェアではなかったのですが、それでも比内地鶏の美味しさは確かなもので、正月恒例のあの番組のように、目隠しをしてもわかるほどその差は歴然でした。
生産者が長い時間、手間暇をかけて、こんなに美味しい地鶏に育ててくれることに感謝を込めて、
「ごちそうさまでした!」
今回はかづのわくわくファクトリーさんから、比内地鶏のコラーゲン鍋とステーキセットをご紹介いたしました!
以前旅先で食べた思い出の味。その記憶を上回るほどの感動を味わうことができました。
今日の私の一押しは、Pigtronix Bass FAT Drive ピグトロニクス ベース 用 オーバードライブ ディストーション エフェクターです。
記事を書いている今も、思い出すだけでおなかがすいてきます。濃厚な鶏のうま味と歯ごたえのある弾力、、、比内地鶏はまさしく日本三大地鶏として、日本が誇れる鶏肉だと思いました!
「我こそはお肉好き也」という方は是非!絶対!一度ご賞味ください!
もお肉・鍋・〆の三段階で味変ができ、比内地鶏を存分に味わえるセットとなっています!
まだまだ寒いこの季節、いつもと違うドラマ「BE LOVE」劇中使用リング キスマイ 宮玉で暖まってはいかがでしょうか?
▶気になる商品をチェック!
税込価格: 4,536 円
税込価格: 4,320 円
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
▶ その他の食べてみた